2007年10月05日
せっけんのこと その①
これから少し自分達が作っている『せっけん』のことを少しずつご紹介していきたいと思います
今日は 『 色 』 について
石鹸作りの本が色々出版されたり 私達と同じように実際作っている方も沢山います
さまざまなせっけんがある中で 私達のせっけんつくりは あくまで ”じぶんのこどもたちに使わせたいもの”我が子に使えないようなものは作りたくはありません
ですので ”安心のできる材料”使用することがまず一番。信頼のできるお店から新鮮で可能な限りはオーガニックを取り寄せています その次に効能・・・
作りはじめはそれだけでした。
でもオイルのことをよくしると あれも使ってみたい これも・・・と多種のものを作りたくなってしまいました そうなると 見た目に変化がないのは作るのも 使うのもつまらない・・・
色々な本をみているうちに 化学的な顔料を使わなくとも 見た目きれいな色が色々作れるとわかりました しかも それぞれ効能あるもので作れると・・・ せっけんつくりがますます楽しくなりました♪
今回は オレンジ、黄色、緑、茶色、ピンク、あとはドライハーブをいれこんだり 色とりどり楽しいせっけんができました
例えば、オレンジや黄色は 「レッドパームオイル」
レッドパームは天然のカロチンとビタミンEが豊富に含まれており ”傷や荒れ肌の修復を助ける”という作用があるそうです
(※ 後日またオイルの効能についてご紹介しようと思いますが、 あくまで”オイルの効能”であり ”石鹸の効能”というわけではありませんのでご注意くださいね)
緑はご存知の通り 緑茶を漬け込んだもの
石鹸作りは時間がかかりますが かかった分だけ出来上がる楽しみもひとしおです
もうすぐこの秋最初に作った石鹸たちが解禁日(石鹸として使用できる日)をむかえます
たのしみです♪

今日は 『 色 』 について
石鹸作りの本が色々出版されたり 私達と同じように実際作っている方も沢山います
さまざまなせっけんがある中で 私達のせっけんつくりは あくまで ”じぶんのこどもたちに使わせたいもの”我が子に使えないようなものは作りたくはありません
ですので ”安心のできる材料”使用することがまず一番。信頼のできるお店から新鮮で可能な限りはオーガニックを取り寄せています その次に効能・・・
作りはじめはそれだけでした。
でもオイルのことをよくしると あれも使ってみたい これも・・・と多種のものを作りたくなってしまいました そうなると 見た目に変化がないのは作るのも 使うのもつまらない・・・
色々な本をみているうちに 化学的な顔料を使わなくとも 見た目きれいな色が色々作れるとわかりました しかも それぞれ効能あるもので作れると・・・ せっけんつくりがますます楽しくなりました♪
今回は オレンジ、黄色、緑、茶色、ピンク、あとはドライハーブをいれこんだり 色とりどり楽しいせっけんができました
例えば、オレンジや黄色は 「レッドパームオイル」
レッドパームは天然のカロチンとビタミンEが豊富に含まれており ”傷や荒れ肌の修復を助ける”という作用があるそうです
(※ 後日またオイルの効能についてご紹介しようと思いますが、 あくまで”オイルの効能”であり ”石鹸の効能”というわけではありませんのでご注意くださいね)
緑はご存知の通り 緑茶を漬け込んだもの
石鹸作りは時間がかかりますが かかった分だけ出来上がる楽しみもひとしおです
もうすぐこの秋最初に作った石鹸たちが解禁日(石鹸として使用できる日)をむかえます
たのしみです♪
Posted by kimi** at 12:50│Comments(2)
│handmadesoap『la fleur』
この記事へのコメント
こんばんは^^
石けん作り。。。
そうなんですね。
ちゃんと体のことなど考えて材料からこだわっている
石けん。
素晴らしいですね。
出来上がりも美しい。。。うっとり。
石けん作り。。。
そうなんですね。
ちゃんと体のことなど考えて材料からこだわっている
石けん。
素晴らしいですね。
出来上がりも美しい。。。うっとり。
Posted by わっふる at 2007年10月05日 21:16
わっふるさま
皆さんの手作りのお品と同じです
材料から選べる というのがてづくりの醍醐味ですよね
私は石鹸分野以外はまだまだ勉強が足りません(って石鹸分野もまだ奥があるかな^^) 少しずつ皆さんから吸収したいです♪
皆さんの手作りのお品と同じです
材料から選べる というのがてづくりの醍醐味ですよね
私は石鹸分野以外はまだまだ勉強が足りません(って石鹸分野もまだ奥があるかな^^) 少しずつ皆さんから吸収したいです♪
Posted by kimi** at 2007年10月06日 00:07