2008年07月31日

『ゆかり』

記事が前後しますが・・・

赤紫蘇での 『ゆかり』作りを週末しました 

本に『まとめて(かたまりで)乾燥させて作るよりも一枚一枚広げて作ったほうが断然美味しい! 

手間をかけた甲斐があります


と書いてあったのを見て ためしに “1枚1枚広げたもの”と 

”そのまま(かたまり)”と やってみたら 本当に全然違いました

香りも風味も比べ物になりません

やり方は

まずは一枚一枚広げて干します

(↓今年は赤紫蘇が沢山畑にあったので若い芽ばかりを摘んだら 
一枚のサイズが小さくて広げるのにすごく大変だった^^;)
『ゆかり』


干す時間は お日様がカラッとしている時間帯(お布団干しと同じ^^)

遅くとも15時(14時?←忘れた^^;)には必ず引き上げます
(それ以降放置するとカリカリに仕上らない)

私はお昼ごろみたらカラカラになっていたので 昼に引き上げ、 午後に残りをやりました


引き上げたらそのまま すり鉢でゴリゴリ細かくします

『ゆかり』

『ゆかり』

茶漉しでこしたら・・・

『ゆかり』


サラサラの『ゆかり』のできあがり♪♪

『ゆかり』


一枚一枚広げるのはとても面倒なのですが やった甲斐はあります


ご飯にかけると ぽわ~んとゆかりの香りがたちこめます・・・

子供達も大好きです♪ 

*************************

『梅干し』 その後・・・

日曜日から干し、 月曜の突然の雨にやられ・・・

火曜朝にもう一度 洗い→乾かし→再度梅酢へ漬け→再び干しへ・・・

それからは天気を見ながらマメに取り込んでなんとか無事進んでいます・・・

今日は3日目 仕上げの干しです

(でもお天気は怪しい・・・)


ずっと晴天続きだったので いつでも『干せる』とのんびりしていたら

こんな天気が不安定になるとは・・・

今年の梅は反省だらけ・・・

来年に活かさねば・・・ね^^; 


同じカテゴリー(保存食♪)の記事
お味噌作り
お味噌作り(2012-02-11 20:35)

お味噌
お味噌(2011-08-14 23:14)

味噌
味噌(2010-11-04 20:17)

干し中
干し中(2010-07-18 13:43)

梅しごと 2
梅しごと 2(2010-06-28 19:05)

梅シロップ
梅シロップ(2010-06-21 09:48)


この記事へのコメント
私も作った事ありますけど
手作りすると本当においしいですよね♪

ちなみに私・・・かたまりのまんま乾燥させて
いました(笑)

もっぱら最近は道の駅などで
手作りされた方の手作りのゆかりを
利用してますが・・・(笑)

kimiさん何でも手作りされていてすごい!
石鹸から洋服なんかも作れて尊敬・・・(^^)
Posted by sumail at 2008年08月01日 08:20
sumailさま

ゆかり 手作りは香りが違いますよね~^^
是非いつか広げて干してみてください
病みつきに(笑)なります^^

sumailさま~ 何をおっしゃいますやら・・・
あしもとにも・・・でございます・・・
Posted by kimi** at 2008年08月01日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『ゆかり』
    コメント(2)