2009年03月22日

こどもたちと味噌作り♪

今日は こどもたちと味噌つくりをしました♪

やる前は 自分一人でやった方がはかどるんだろうな~ と思っていましたが

かなり戦力でした!!




お豆を煮て 潰す・・・までは母のお仕事


こどもたちは・・・


こどもたちと味噌作り♪


麹をほぐし・・・

こどもたちと味噌作り♪


大豆と麹と塩と混ぜたものを 丸める係


こどもたちと味噌作り♪

今日は12kg分を3回に分けて作業したのですが



 「手がつかれた~」


といいつつも なんとか最後まで頑張ってくれました



大きくなったもんだ!



こどもたちと味噌作り♪





仕上げに最後に カビ防止のわさび団子を入れて

こどもたちと味噌作り♪

 

こどもたちと味噌作り♪


完成♪



4月からは 姉は二年生 弟も年長さん!

たのもしくなったものです^^






さぁ 今年はあと何キロ仕込めるかな^^


同じカテゴリー(保存食♪)の記事
お味噌作り
お味噌作り(2012-02-11 20:35)

お味噌
お味噌(2011-08-14 23:14)

味噌
味噌(2010-11-04 20:17)

干し中
干し中(2010-07-18 13:43)

梅しごと 2
梅しごと 2(2010-06-28 19:05)

梅シロップ
梅シロップ(2010-06-21 09:48)


この記事へのコメント
パン教室のモモズキッチンです

私も毎年味噌を作りますが
このわさび玉というのは知りませんでした
効果はありますか?

タッパと甕の比較おもしろいですね
どうしても重くなってしまうので
タッパにしてしまうのですが
来年は甕も挑戦してみようかと思いました

いずれにせよ手作りみそはおいしいですね

今日久しぶりにアンジュールさんへ行ってきました
コトコト新聞に まめまめマーケットの宣伝を
載せていただこうかと思います
Posted by きくとらきくとら at 2009年03月27日 01:56
きくとらさま

ご無沙汰してしまっています・・・
ワサビ団子はタッパー(密閉容器)にのみ有効です!
私はずっとタッパーで作っていましたが ワサビ団子を知る前はかびていましたが ワサビ団子を投入したこの2年の味噌はカビが生えたことがありません
粉ワサビ+塩を団子状になる程度に水を足して丸めるだけです
おススメですよ~♪
Posted by kimi** at 2009年03月29日 07:30
ご伝授ありがとうございました
来年作るときは わさび団子を作ってみます
私達は いつもは酒粕を敷き詰めています
Posted by きくとらきくとら at 2009年04月04日 07:52
きとくらさま

酒粕を敷き詰めるのですか?
色々方法があるのですね~
味噌作りも奥が深そうですね^^
Posted by kimi**kimi** at 2009年04月04日 10:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こどもたちと味噌作り♪
    コメント(4)