2009年02月15日
お味噌。
今年も味噌を・・・といきたいところですが
なかなか時間がとれず ずるずるしています^^;
味噌も仕込みたいのですが まずは石鹸が先・・・かな?
秋から 昨年仕込んだ味噌を食べているのですが
昨年は 同じ材料同じレシピでカメとタッパー とで作ってみました
今日はその違いについて 報告したいと思います

(↑写真が暗く色の違いがわかりませんが カメの味噌の方が色は黄色です)
まずは 『タッパー』
こちらはさすが密閉容器
密閉容器+わさび団子で
全くカビは生えませんでした!!
ただ、猛暑からか熟成が進みすぎたようで 天面の方の味噌は赤味噌のように・・・
でも中の味噌は綺麗な色をしていました
そして 『カメ』
こちらは私のカビ止めが甘かったようで
いつ見てもカビがありました
その度にカビを除去して 最終的に残った味噌は
→
軽く1kg以上(もっと?)は捨ててしまいました
でも カメの方の味噌は 色も綺麗で甘みがあり味わい深い味噌になりました
・・・と 容器によって味噌の出来上がりの味や色に違いはありましたが
どちらのお味噌も美味しいことには変わりはありません
出来上がりの違った味噌も
欲張って両方使って食べる「あわせ味噌」は味に奥が出てそれはそれは美味しいです
^^
カビの手間を考えると 「タッパー」の方が・・・
と言いたいところでしたが
私は今年も両方の容器で仕込みたいなと思います♪
「タッパー」での赤味噌対策、「カメ」のカビ対策
を克服すれば さぞかし美味しい味噌が食べられそう♪^^

(↑写真左側がタッパー仕込み右側がカメ仕込み)
今日やっと二つの容器の味噌を小分けにして冷蔵庫にしまいました
容器も洗い 只今天日殺菌中・・・
味噌の仕込み時期も本によってマチマチ・・・
味噌屋に聞いたら年中大丈夫というし 最近出た味噌の本には
4月頃がベストだと書いてあったり・・・
どうせ比べることもできないし
やる気と時間が合うときに やるとします^^
なかなか時間がとれず ずるずるしています^^;
味噌も仕込みたいのですが まずは石鹸が先・・・かな?
秋から 昨年仕込んだ味噌を食べているのですが
昨年は 同じ材料同じレシピでカメとタッパー とで作ってみました
今日はその違いについて 報告したいと思います
(↑写真が暗く色の違いがわかりませんが カメの味噌の方が色は黄色です)
まずは 『タッパー』
こちらはさすが密閉容器
密閉容器+わさび団子で
全くカビは生えませんでした!!
ただ、猛暑からか熟成が進みすぎたようで 天面の方の味噌は赤味噌のように・・・
でも中の味噌は綺麗な色をしていました
そして 『カメ』
こちらは私のカビ止めが甘かったようで
いつ見てもカビがありました
その度にカビを除去して 最終的に残った味噌は
軽く1kg以上(もっと?)は捨ててしまいました
でも カメの方の味噌は 色も綺麗で甘みがあり味わい深い味噌になりました
・・・と 容器によって味噌の出来上がりの味や色に違いはありましたが
どちらのお味噌も美味しいことには変わりはありません
出来上がりの違った味噌も
欲張って両方使って食べる「あわせ味噌」は味に奥が出てそれはそれは美味しいです

カビの手間を考えると 「タッパー」の方が・・・
と言いたいところでしたが
私は今年も両方の容器で仕込みたいなと思います♪
「タッパー」での赤味噌対策、「カメ」のカビ対策
を克服すれば さぞかし美味しい味噌が食べられそう♪^^
(↑写真左側がタッパー仕込み右側がカメ仕込み)
今日やっと二つの容器の味噌を小分けにして冷蔵庫にしまいました
容器も洗い 只今天日殺菌中・・・
味噌の仕込み時期も本によってマチマチ・・・
味噌屋に聞いたら年中大丈夫というし 最近出た味噌の本には
4月頃がベストだと書いてあったり・・・
どうせ比べることもできないし
やる気と時間が合うときに やるとします^^
Posted by kimi** at 13:56│Comments(2)
│保存食♪
この記事へのコメント
こんばんは♪
うちも先月味噌を仕込みました。
毎年カビとの戦いです☆
「わさび団子」って初耳です。なんかカビに効きそうですね。
粉わさびに適当に塩を混ぜてお団子にすればいいのかな?
うちも先月味噌を仕込みました。
毎年カビとの戦いです☆
「わさび団子」って初耳です。なんかカビに効きそうですね。
粉わさびに適当に塩を混ぜてお団子にすればいいのかな?
Posted by ひぐらし at 2009年02月17日 21:18
ひぐらしさま♪
ひぐらし姉さんのブログを見て 味噌のこと思い出した次第です^^;
「わさび団子」はですねぇ 粉ワサビに塩と少量のお水で混ぜて丸めた団子です これは密閉容器にのみ有効でした
昨年 密閉容器とカメと同じようにワサビ団子を仕込んだのですが 密閉容器はカビ”0” カメは・・・カビだらけでした
カビ”0”だと全部食べられるってところがいいですよね~^^
ひぐらし姉さんのブログを見て 味噌のこと思い出した次第です^^;
「わさび団子」はですねぇ 粉ワサビに塩と少量のお水で混ぜて丸めた団子です これは密閉容器にのみ有効でした
昨年 密閉容器とカメと同じようにワサビ団子を仕込んだのですが 密閉容器はカビ”0” カメは・・・カビだらけでした
カビ”0”だと全部食べられるってところがいいですよね~^^
Posted by kimi** at 2009年02月19日 08:17